火葬の際に一緒にご遺体と入れられる品物は一般的にお花、飲食物
一般的に燃やしても大丈夫な物
故人への手紙
故人が受け取った表彰状
オーディオテープ
レコード
CD
写真
ただし飲食物についてですが若干の生物は可能ですが大量には入れられません。
余り大量に生物を入れられますと不完全燃焼を起こしてご遺体がナマ焼けになる場合があります。
過去に実際にそういう事がありました。


427 :愛と死の名無しさん:02/12/01 03:45
現役火葬場職員様、ナマ焼けになってしまったそのご遺体は出してみてヤバーだったんでしょうか。
ご家族はナマ焼け見てないですよね?
見たらトラウマになりそう。
431 :現役火葬場職員:02/12/01 14:19
>>427様
もちろんご家族の目に触れないように処置をします。
普通の場合ナマ焼けは滅多に起きませんがごく稀に発生する場合があります。
不完全燃焼が起きる原因は先に説明した通りす。
大概は出棺の時に原因になる物を中に入れた事が原因です。
万が一、ナマ焼けが発生した場合はご家族に事情を説明した上で炉からご遺体を運び出して原因になった物を取り出します。
そして炉の中を確認して再び火葬をし直します。
ご家族の方には炉の担当者が事情説明とお詫びを言いに行きます。
そしていったん自宅もしくは斎場に戻って頂く場合があります。
そして当日中(時間が遅い場合は翌日)に骨揚げをして頂きます。
焼け具合の確認は炉窓から常時出来ますが私達も常時焼け具合の確認が出来る訳ではありません。
その為、確認するのは焼き上がり時間の20分前に炉窓から確認を行います。
そして館内放送でご家族の方に案内をします。
ナマ焼けなどのトラブルがあった場合は喪主の方に連絡に向かい必要な処置を行います。
この段階で葬儀社への連絡も行います。
440 :愛と死の名無しさん:02/12/02 11:36
>>431
現役火葬場職員様。
ナマ焼けが起こったときは、いったん炉から運び出すんですか。
その場合、台車式なので楽に取り出せるのでしょうが、
もしこれがロストル式だった場合は大変でしょうね。
441 :愛と死の名無しさん:02/12/02 15:02
しかし生焼けを出す時は苦痛でしょうな…(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
442 :現役火葬場職員:02/12/02 16:22
>>440>>441様
ナマ焼け状態のご遺体は本当のホラーです。
シャレにならないです。
しかしそんな泣きごとは言ってられません。
不完全燃焼によるナマ焼けの時の対処マニュアル
不完全燃焼を起こすと炉の中の温度が下がる
↓
温度を感知するセンサーが作動して警告音が流れる
↓
炉の担当者が炉窓から炉内部を確認
ナマ焼けを確認した場合は炉を停止
↓
炉からご遺体を搬出
(搬出の時にご遺体に不燃性の布を上に被せる)
↓
炉を点検して原因になった物を除去する
↓
炉に火を入れて作動状態を確認
(異常が見付かった場合は必要な処置を取る)
↓
再び布を取り炉にご遺体を入れる
↓
火葬を再開
これが基本的な対処マニュアルです。
前に女性の方が私が勤めてる火葬場に炉担当として入って来ましたが、すぐに異動されました。
女性の方にはこの仕事は精神的に辛いと思います。
これがまだ普通の状態のご遺体ならまだマシです。
445 :愛と死の名無しさん:02/12/02 18:20
現役火葬場職員様。
貴重な情報ありがとうございます。
こういう話はやはり本職の方からしか聞けませんよね。
やはりホラー状態ですか。
台車式で良かったですね。台車ごと引き出せばすみますから。
これがロストル式だったら、職員が遺体を抱っこして引き出さなければならないみたいですから。
462 :愛と死の名無しさん:02/12/03 09:10
>>生焼け
あれだけ強い火力だから燃えにくい物をデレッキ棒で退かすだけで
いいんだろうと思っていたが…。
そんなことがあるなんて…
454 :現役火葬場職員@夜中の火葬場より:02/12/02 23:53
さっきまで一人で炉の掃除をやっていました。
やっぱり独りは淋しいです。
私が火葬された時は一体誰が箸渡しをしてくれるのやら
個人的な話は良いとしまして
炉の掃除についてお話したいと思います。
掃除を始める前にまず清めの塩を振り撒きます。
掃除に使うほうきや塵取りにも清めの塩をふりかけておきます。
そして始めます。
一番掃除が大変なのが炉の中です。
今日もありましたがすみの方にお骨が溜まっていました。
ちなみに部位は頭蓋骨の破片やら色々ありました。
それらのお骨は後で骨壺にまとめてお寺に納骨します。
炉に残っている遺灰に関しても同じくお寺に持っていきます。
普通の状態でないご遺体についてですが大概は警察管轄の火葬場を使います。
ただしご家族のご意向で普通の火葬場を利用される事があります。
ちなみに今まで一番凄い状態のご遺体は骨が見えてしまっている腐乱したご遺体でした。
火葬時間も短かったです。
あと無縁仏のご遺体もありました。
こういったご遺体は私達が箸渡しをして納骨します。
450 :愛と死の名無しさん:02/12/02 22:14
初めての葬式で、裏に回ってずーっと焼けるの見てました。19歳の冬・・・。
458 :愛と死の名無しさん:02/12/03 02:51
>>450
簡単に裏にまわれるの?
警備員とかはいないの?
460 :愛と死の名無しさん:02/12/03 04:18
>>458
今は裏に回れない事が殆どだけど昔は結構オープンだったよ。
小さい頃は火を入れてから炉裏に行くのが当たり前だと思ってたもん。
461 :現役火葬場職員:02/12/03 06:38
炉はご家族から希望があればご覧頂けます。
たまに失神して倒れる方がいますけど
コメント
コメントする