1: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 00:39
いたら詳細おしえてください。
一年くらい立ち直れなさそうですよね。
つづく・・・一年くらい立ち直れなさそうですよね。
2: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 00:41
一生じゃない?
3: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 00:42
3年程前に親戚が火事をだしました。
1年どころか、いまだに立ち直っていません。
多くの人に迷惑がかかりますし、人生さえも変わってしまいます。
1年どころか、いまだに立ち直っていません。
多くの人に迷惑がかかりますし、人生さえも変わってしまいます。
9: 3 2001/08/25(土) 00:51
続き。 火災保険っていっても購入当時の価格しか保証されません。
1000万で買った家なら1000万しか保証されません。
たとえ、時価で5000万あろうともです。
いまどき購入価格で保証されても新しく家を買うことはできません。
親戚は一家離散で、家族バラバラに借家に住んでます。
着るものや家電品、家具、全てを最初から揃えなければなりません。
これも購入時の価格で保証ですから、原状回復には及びません。
それに隣家に延焼、類焼があれば同じ町内には住めなくなりますし・・・。
というわけで、火の始末には気をつけましょう。
1000万で買った家なら1000万しか保証されません。
たとえ、時価で5000万あろうともです。
いまどき購入価格で保証されても新しく家を買うことはできません。
親戚は一家離散で、家族バラバラに借家に住んでます。
着るものや家電品、家具、全てを最初から揃えなければなりません。
これも購入時の価格で保証ですから、原状回復には及びません。
それに隣家に延焼、類焼があれば同じ町内には住めなくなりますし・・・。
というわけで、火の始末には気をつけましょう。
10: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 00:53
思ひ出の品も全部燃えちゃうもんね。。。
信用も失っちゃいそうだし。
信用も失っちゃいそうだし。
11: 3 2001/08/25(土) 00:54
ちなみに警察にはこっぴどく叱られます(私もついていった)。
消防士さんはとても優しいです。 っていうか、喜々として消火にあたります(w
役所からお見舞金が出ます。 金額は忘れましたけど。
あとお見舞いとして毛布をもらいました。
後始末が大変です。
清掃局に連絡して、特別にゴミを持っていってもらうんですが、火事場の後始末をしているときの近所の人の冷たい視線はとても痛いです(私は単に手伝ってるだけなのに)
思い出しただけでも鬱だ。
消防士さんはとても優しいです。 っていうか、喜々として消火にあたります(w
役所からお見舞金が出ます。 金額は忘れましたけど。
あとお見舞いとして毛布をもらいました。
後始末が大変です。
清掃局に連絡して、特別にゴミを持っていってもらうんですが、火事場の後始末をしているときの近所の人の冷たい視線はとても痛いです(私は単に手伝ってるだけなのに)
思い出しただけでも鬱だ。
18: 3 2001/08/25(土) 01:03
そうそう。 預金通帳や保険証書や実印とか焼失すると大変です。
親戚の場合は保険証書がかろうじて焼け残っていたのですが、
それ以外の重要なもの(権利書や登記も)焼失したので大変でした。
身分を証明するものが無くなるわけですから、再発行もままなりません。
弁護士さん(だっけかな)に頼んで色々と書類作りをしてもらったり、保険会社の人の調査に立ち会ったり。
保険会社の人は厳しいです。 警察の調査とは別に、放火の疑いとか
自作自演(?)の疑いとか厳しく追及してきます。
焼失した家財の一覧を提出しなくては保険金がおりないのですが、
普通は家のものなんて全て把握できてないわけですから、思うように
保険金がおりるわけでもありません。
子供の転校の手続きや新しく住む家の確保とかも。
親戚の場合は保険証書がかろうじて焼け残っていたのですが、
それ以外の重要なもの(権利書や登記も)焼失したので大変でした。
身分を証明するものが無くなるわけですから、再発行もままなりません。
弁護士さん(だっけかな)に頼んで色々と書類作りをしてもらったり、保険会社の人の調査に立ち会ったり。
保険会社の人は厳しいです。 警察の調査とは別に、放火の疑いとか
自作自演(?)の疑いとか厳しく追及してきます。
焼失した家財の一覧を提出しなくては保険金がおりないのですが、
普通は家のものなんて全て把握できてないわけですから、思うように
保険金がおりるわけでもありません。
子供の転校の手続きや新しく住む家の確保とかも。
20: 3 2001/08/25(土) 01:05
あと古い家屋は、自分で放火して保険金詐欺っていうんですか、
そういうのを狙う人もいるらしくって、保険会社の人の追求が厳しかった
です。
そういうのを狙う人もいるらしくって、保険会社の人の追求が厳しかった
です。
◆
6: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 00:46
昔火事になった。
焼け跡で、泣きながらかたずけものをしていたら、
しんせきの売れないカメラマンが写真とりまくり・・・
ぶん殴りたかった。感情逆なで!!
あいつは一生許さない。
◆
焼け跡で、泣きながらかたずけものをしていたら、
しんせきの売れないカメラマンが写真とりまくり・・・
ぶん殴りたかった。感情逆なで!!
あいつは一生許さない。
◆
66: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/26(日) 00:20
66: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/26(日) 00:20
私のいえは12月に漏電で燃えました。
冬休みに友達と2人で学校のスキー教室に行く予定だったのですが、そんなこんなで
私は行けなくなりました。
その友達は一緒に行けないのがむかついたのか「ふん!誰か焼け死ねば良かったのに!」と
言ったのです。
これは生涯忘れられないでしょう。
結局友人は1人で参加したようですが。
それ以来スキーの話題を聞くのもいやです。
冬休みに友達と2人で学校のスキー教室に行く予定だったのですが、そんなこんなで
私は行けなくなりました。
その友達は一緒に行けないのがむかついたのか「ふん!誰か焼け死ねば良かったのに!」と
言ったのです。
これは生涯忘れられないでしょう。
結局友人は1人で参加したようですが。
それ以来スキーの話題を聞くのもいやです。
67: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/26(日) 00:29
わー最悪その友達
最悪だと思うけど子供の言った事だし
忘れてあげてもいいかもね…
最悪だと思うけど子供の言った事だし
忘れてあげてもいいかもね…
69: 66 2001/08/26(日) 02:43
>>67
子供のときじゃなくて、高3のときだったんですけどね…。
いろんな人がいるよね。
子供のときじゃなくて、高3のときだったんですけどね…。
いろんな人がいるよね。
◆
7: ローリング・三ダー 2001/08/25(土) 00:47
全焼や半焼でもなく、ぼやですが・・・。
魚を焼いてましてグリルに溜まった魚油に引火して、火柱が立ちました。
119に電話し、すぐに消防隊到着、鎮火。
現場写真撮られるし、グリルはこまめに洗え、と怒られるし・・・。
ただ、壁の換気扇をつけていなかったのは良かった、と。
壁伝いに炎が外に出て延焼がひどくなるケースが多いそうです。
皆さん、魚焼きグリルはこまめに洗いましょう・・・。
魚を焼いてましてグリルに溜まった魚油に引火して、火柱が立ちました。
119に電話し、すぐに消防隊到着、鎮火。
現場写真撮られるし、グリルはこまめに洗え、と怒られるし・・・。
ただ、壁の換気扇をつけていなかったのは良かった、と。
壁伝いに炎が外に出て延焼がひどくなるケースが多いそうです。
皆さん、魚焼きグリルはこまめに洗いましょう・・・。
8: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 00:50
>>7
魚焼きグリルって使用するたび洗うもんじゃないの?
汚部屋住人?
魚焼きグリルって使用するたび洗うもんじゃないの?
汚部屋住人?
15: ローリング・三ダー 2001/08/25(土) 01:00
汚部屋というほどじゃない、普通の床可視率です・・・。
でもグリルはこまめに洗ってなかったです・・・。
今は2・3回、魚焼いたら洗います。使う度に洗う方がいいですね・・・。
◆でもグリルはこまめに洗ってなかったです・・・。
今は2・3回、魚焼いたら洗います。使う度に洗う方がいいですね・・・。
32: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 03:41
親戚と学校の友人に、自宅からボヤを出した話を聞きました。
両者とも、火を消し止めている時は妙に冷静で、
部屋の中に水をぶちまけることに、非常に躊躇したそうです。
あと、熱で溶けたものが、かけた水の勢いではねかえり、
火傷を負ったそうです。
◆
両者とも、火を消し止めている時は妙に冷静で、
部屋の中に水をぶちまけることに、非常に躊躇したそうです。
あと、熱で溶けたものが、かけた水の勢いではねかえり、
火傷を負ったそうです。
◆
33: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 03:57
25年前の小学校5年生の冬、近所の雑木林の中に秘密基地と称して
ビニールシートでテント小屋みたいな物を作って、4~5人でローソクで、
やはり火遊びをしていた。
小屋を出る時、何を思ったのか俺は「ローソクだから勝手に火は消える」
と言い、皆に火を消させなかった。
小屋の外でしばらく皆と遊んでいるとバチバチバチバチと小屋の方から
音が聞こえてその事態に気が付いたが時すでに遅しで、もうどうにも出来ないほど
小屋とその周辺の枯れススキなどが大きく燃え上がっていた。
近くの民家にすっ飛んでいって119番して貰うのが精一杯だった。
警察では第一発見者という事になっていたが、担任の先生に見破られて怒叱られた。
ビニールシートでテント小屋みたいな物を作って、4~5人でローソクで、
やはり火遊びをしていた。
小屋を出る時、何を思ったのか俺は「ローソクだから勝手に火は消える」
と言い、皆に火を消させなかった。
小屋の外でしばらく皆と遊んでいるとバチバチバチバチと小屋の方から
音が聞こえてその事態に気が付いたが時すでに遅しで、もうどうにも出来ないほど
小屋とその周辺の枯れススキなどが大きく燃え上がっていた。
近くの民家にすっ飛んでいって119番して貰うのが精一杯だった。
警察では第一発見者という事になっていたが、担任の先生に見破られて怒叱られた。
36: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 04:43
33と似たような話だが厨房の時親と墓場に行きたくなくて
前日に一人墓参りした。そのとき線香が勝手に消えると思って
火をつけたまま帰ったら供え物やロウソク立てごと灰になった。
次の日墓参りした親は私の仕業と気づかずどこの嫌がらせだとおこってた。
前日に一人墓参りした。そのとき線香が勝手に消えると思って
火をつけたまま帰ったら供え物やロウソク立てごと灰になった。
次の日墓参りした親は私の仕業と気づかずどこの嫌がらせだとおこってた。
34: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 04:06
厨房の頃友達が冬のよく乾いた枯れ木がたくさんある河川敷でそれら
を集めてライター+殺虫剤で燃やして焼き芋を作ろうとしてあたり一
面火の海にして捕まってました。
◆を集めてライター+殺虫剤で燃やして焼き芋を作ろうとしてあたり一
面火の海にして捕まってました。
40: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 05:45
中学のころ、二階の部屋で昼寝してた。一階で電話が鳴って、慌てて出た。
電話が終わってからも、一階でおやつ食べたりしてた。家には私一人。
なんかこげくさいって思って、台所見た。異常なし。
しばらくして、弟が、玄関はいるなり、「おねえちゃん!!二階が燃えてる!!」
慌てて上がると、階段も煙かった。昼寝して起きたとき、布団を
電気ストーブにかぶせちゃったらしい(おおばか)
部屋は、もう火の海。弟が、「ねえちゃん、逃げよう!!」って
ひっぱっていってくれなかったら、あのままたちすくんでたかも。
結局、半焼でした。消防署と警察行きました。親にさんざん怒られました。
しかしその半年後、新築した家を、父がガス爆発で全焼させようとは。
ああ、I高のみなさん、私だってわかっちゃいますね。でも、あの時
めげずに学校へ行けたのは、みなさんが制服から教科書からハンカチまで
寄付してくれたおかげです。立派な2ちゃんねらになりました。
ほんとにありがとね。
電話が終わってからも、一階でおやつ食べたりしてた。家には私一人。
なんかこげくさいって思って、台所見た。異常なし。
しばらくして、弟が、玄関はいるなり、「おねえちゃん!!二階が燃えてる!!」
慌てて上がると、階段も煙かった。昼寝して起きたとき、布団を
電気ストーブにかぶせちゃったらしい(おおばか)
部屋は、もう火の海。弟が、「ねえちゃん、逃げよう!!」って
ひっぱっていってくれなかったら、あのままたちすくんでたかも。
結局、半焼でした。消防署と警察行きました。親にさんざん怒られました。
しかしその半年後、新築した家を、父がガス爆発で全焼させようとは。
ああ、I高のみなさん、私だってわかっちゃいますね。でも、あの時
めげずに学校へ行けたのは、みなさんが制服から教科書からハンカチまで
寄付してくれたおかげです。立派な2ちゃんねらになりました。
ほんとにありがとね。
◆
44: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 20:50
俺の家は、俺が原因で火事(全焼)を起こしたことがある。
今になっても整理できないくらいショックを受けたが、丁度いい機会かな?
もう10年以上前のことで、よく覚えていないが、その時の事を書いておこうか。
その1「出火」
とある秋(9月)の日。
従兄弟が祭りを見に来ていた。
当時小学生の俺は、手伝い(風呂掃除)をして、晩飯を従兄弟と食っていた。
晩飯の最中。きな臭い匂いがして、何の臭いだろうって話になっていたら、
飼い猫がすっ飛んできて、母親(よく覚えていない)の足をバリバリ掻いて
飛び出していった。
何だろうってことで、母親と俺で風呂場を見に行ったら、既に火に包まれていた。
父親が消火器で消している時、祖父が消防署に電話していた。
祖父から電話を奪い取り、場所を言ってから、隣の家に姉と行って、
隣の兄ちゃんに消火器を借してくれと行った。
隣の兄ちゃんは、消火器と水の入ったバケツを持って、駈けつけてくれた。
今になっても整理できないくらいショックを受けたが、丁度いい機会かな?
もう10年以上前のことで、よく覚えていないが、その時の事を書いておこうか。
その1「出火」
とある秋(9月)の日。
従兄弟が祭りを見に来ていた。
当時小学生の俺は、手伝い(風呂掃除)をして、晩飯を従兄弟と食っていた。
晩飯の最中。きな臭い匂いがして、何の臭いだろうって話になっていたら、
飼い猫がすっ飛んできて、母親(よく覚えていない)の足をバリバリ掻いて
飛び出していった。
何だろうってことで、母親と俺で風呂場を見に行ったら、既に火に包まれていた。
父親が消火器で消している時、祖父が消防署に電話していた。
祖父から電話を奪い取り、場所を言ってから、隣の家に姉と行って、
隣の兄ちゃんに消火器を借してくれと行った。
隣の兄ちゃんは、消火器と水の入ったバケツを持って、駈けつけてくれた。
46: 44 2001/08/25(土) 20:56
隣の兄ちゃんのことは後は覚えていない。
もう一度行ったら、既に火は風呂場の天井まで上がっていて、
ガキの時分さながらに「もうだめかも」と思った。
とりあえず、仏間の茶箪笥から通帳が入っている引出しを持って、
門柱の脇に置いて、火を消そうとしたが、全くダメだった。
どうして近く(車で5分くらい)なのに、消防署が来てくれないのかって、
泣き出したような気がする。
あと、隣の兄ちゃんの家は、延焼を防ぐために、ホースで水をかけていたのを
見た。
消防署が来たが、家の裏のホームタンクに火が移って爆発。
もはや手遅れだって気付いた。
もう一度行ったら、既に火は風呂場の天井まで上がっていて、
ガキの時分さながらに「もうだめかも」と思った。
とりあえず、仏間の茶箪笥から通帳が入っている引出しを持って、
門柱の脇に置いて、火を消そうとしたが、全くダメだった。
どうして近く(車で5分くらい)なのに、消防署が来てくれないのかって、
泣き出したような気がする。
あと、隣の兄ちゃんの家は、延焼を防ぐために、ホースで水をかけていたのを
見た。
消防署が来たが、家の裏のホームタンクに火が移って爆発。
もはや手遅れだって気付いた。
47: 44 2001/08/25(土) 21:03
その2「その夜」
結局、消火作業も空しく、ガンガン燃えているらしい。
野次馬が恨めしかった。ガキの分際で殴りかかったらしいが覚えていない。
救急車の中で取り調べを受けた。
涙が止まらず、救急車の窓(半透明になっている)超しに、こっちを見ようとして自転車に乗っているガキどもが恨めしかったことは覚えている。
あと、親戚の子(俺の1つ上)が懸命に「悪くない(悪いんだけど)」
って、慰めてくれた。
とりあえず、近くの工務店の親戚の所へ行って、眠った。
結局、消火作業も空しく、ガンガン燃えているらしい。
野次馬が恨めしかった。ガキの分際で殴りかかったらしいが覚えていない。
救急車の中で取り調べを受けた。
涙が止まらず、救急車の窓(半透明になっている)超しに、こっちを見ようとして自転車に乗っているガキどもが恨めしかったことは覚えている。
あと、親戚の子(俺の1つ上)が懸命に「悪くない(悪いんだけど)」
って、慰めてくれた。
とりあえず、近くの工務店の親戚の所へ行って、眠った。
48: 44 2001/08/25(土) 21:12
その3「居候」
その翌日、学校は休んだ。
親戚のおばさんが、本屋に連れてってくれて「こち亀」の18巻を買った。ちなみに今でも持っている。
それから、親戚の1室での間借りの日々がスタートした。
これ以降、引っ越すまでの日々はよく覚えていないが、
4つだけ覚えていることがある。
1.解体のまえの後片付けをしていたとき、同級生のOという
女のジジイがきて、写真を撮って行った。
2.建具屋の親戚が、野球帽も無い自分を不憫に思ってか、
ナスステンレスの帽子をくれた。
3.建具屋の兄ちゃんがたに、ずいぶん遊んでもらった。
あと、建具屋の姉ちゃんが結婚して、元気が出るテレビの
「たけしバッチ」を買ってきてくれた。
4.その建具屋で出た卵焼きが美味かった。
その翌日、学校は休んだ。
親戚のおばさんが、本屋に連れてってくれて「こち亀」の18巻を買った。ちなみに今でも持っている。
それから、親戚の1室での間借りの日々がスタートした。
これ以降、引っ越すまでの日々はよく覚えていないが、
4つだけ覚えていることがある。
1.解体のまえの後片付けをしていたとき、同級生のOという
女のジジイがきて、写真を撮って行った。
2.建具屋の親戚が、野球帽も無い自分を不憫に思ってか、
ナスステンレスの帽子をくれた。
3.建具屋の兄ちゃんがたに、ずいぶん遊んでもらった。
あと、建具屋の姉ちゃんが結婚して、元気が出るテレビの
「たけしバッチ」を買ってきてくれた。
4.その建具屋で出た卵焼きが美味かった。
49: 44 2001/08/25(土) 21:24
ちなみに、毛布やらは、赤十字からのプレゼント。
毛布(ニュースで死体が包まれているような、毛足の短いもの)
や、泡立たない石鹸や、洗濯バサミ、洗濯用の紐(乾かすためにぶら下げる奴)、
スカスカの歯ブラシ。(゚д゚)マズー(美味いも無いだろうが)な歯磨き粉は、
セットになっていて、ビニールの透明なパッケージに入っていた。
毛布(ニュースで死体が包まれているような、毛足の短いもの)
や、泡立たない石鹸や、洗濯バサミ、洗濯用の紐(乾かすためにぶら下げる奴)、
スカスカの歯ブラシ。(゚д゚)マズー(美味いも無いだろうが)な歯磨き粉は、
セットになっていて、ビニールの透明なパッケージに入っていた。
50: 44 2001/08/25(土) 21:36
あ、赤十字やそのプレゼントを否定するわけではない。
アンリー・デュナンの恩恵に預かるとはねってことさ。
その3「引越し」
結局、元の住んでいた場所の近く(歩いて5分位)の事務所みたいな後を借りて
住んでいた。
1階は資材置き場のような、打ちっぱなしのコンクリートの床があるところと、
汲み取り便所があった。便所の前には手洗いのタンクをオヤジが買ってきて、
置いておいたなぁ。
2階は、20畳位のダイニングキッチン(元の休憩室?)
と、プヨプヨする板敷きの上にゴザを敷いたところが2部屋。
母親は、自分のやっていた学習塾を再開し、飼っていた猫も、2ヶ月かかって
ようやく連れてきた。
アンリー・デュナンの恩恵に預かるとはねってことさ。
その3「引越し」
結局、元の住んでいた場所の近く(歩いて5分位)の事務所みたいな後を借りて
住んでいた。
1階は資材置き場のような、打ちっぱなしのコンクリートの床があるところと、
汲み取り便所があった。便所の前には手洗いのタンクをオヤジが買ってきて、
置いておいたなぁ。
2階は、20畳位のダイニングキッチン(元の休憩室?)
と、プヨプヨする板敷きの上にゴザを敷いたところが2部屋。
母親は、自分のやっていた学習塾を再開し、飼っていた猫も、2ヶ月かかって
ようやく連れてきた。
51: 44 2001/08/25(土) 21:40
最後。
ちなみに今は、消防に関わる仕事を一部だけどやっている。
以上。
ちなみに今は、消防に関わる仕事を一部だけどやっている。
以上。
52: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 21:55
火事の原因は風呂の空焚きってことでいいっすか?
しかし子供に風呂の火なんかつけさせちゃだめだよな。>親
しかし子供に風呂の火なんかつけさせちゃだめだよな。>親
53: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 21:58
>>52
ウチもやらされてたよ。
もっともオレは火事よりガス漏れが怖かったが。
ウチもやらされてたよ。
もっともオレは火事よりガス漏れが怖かったが。
55: 44 2001/08/25(土) 22:10
>>52
風呂の空焚きさ。
風呂の火っつても、タイマーを回すだけだったからね。
風呂の空焚きさ。
風呂の火っつても、タイマーを回すだけだったからね。
59: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/25(土) 23:49
水はらずにタイマーのツマミを回しただけで全焼かよ!
そりゃ、安全性に欠陥大ありだって。
そりゃ、安全性に欠陥大ありだって。
70: 44 01/08/26 18:19
>>59
そりゃそうなんだけどさ。その時はPL法も無かったし、
記憶の中では水は張ってた。恐らく漏れていたんだと思う。
そりゃそうなんだけどさ。その時はPL法も無かったし、
記憶の中では水は張ってた。恐らく漏れていたんだと思う。
65: おさかなくわえた名無しさん 2001/08/26(日) 00:19
猫が火事を人間に教えにくるって、本当にあるんだね。
猫も新しい家にいっしょに移れて、よかったね。
◆猫も新しい家にいっしょに移れて、よかったね。
70: 44 01/08/26 18:19
>>65
思えば、本当に賢い猫だったよ。5年前位に死んじゃったけどね。
母親(かな?)いわく、爪を立てずに足を引っ掻こうとしていたらしい。
とりあえずありがとう。
思えば、本当に賢い猫だったよ。5年前位に死んじゃったけどね。
母親(かな?)いわく、爪を立てずに足を引っ掻こうとしていたらしい。
とりあえずありがとう。
73: おさかなくわえた名無しさん 01/08/26 23:54 ID:3Bp94Yzs
昔野次馬しに行った時、アパートが燃えていて、
金髪の20ぐらいの作業着の男の子が、
(多分仕事から帰ってきたら家が燃えていたんだと思う)
涙を流しながらアパートに入ろうと暴れていて消防士さんや回りの人に押え
つけられていた。
次の日、そのアパートでおばあちゃんが一人逃げ遅れて死んだと聞いた。
それ以来、野次馬しに行ってません…泣いてしまう…
◆金髪の20ぐらいの作業着の男の子が、
(多分仕事から帰ってきたら家が燃えていたんだと思う)
涙を流しながらアパートに入ろうと暴れていて消防士さんや回りの人に押え
つけられていた。
次の日、そのアパートでおばあちゃんが一人逃げ遅れて死んだと聞いた。
それ以来、野次馬しに行ってません…泣いてしまう…
75: おさかなくわえた名無しさん 01/08/27 00:49 ID:lLweBDug
古い木造アパートの1Fに下宿してた時、真昼間に2Fでボヤが出た。
火の出た部屋の人は外出してたので、タバコの不始末を疑われていた。
その後、漏電メータが各部屋に付いたけど。
かわいそうなのは真下の部屋。消防車の放水で何から何まで水浸し。
◆火の出た部屋の人は外出してたので、タバコの不始末を疑われていた。
その後、漏電メータが各部屋に付いたけど。
かわいそうなのは真下の部屋。消防車の放水で何から何まで水浸し。
76: おさかなくわえた名無しさん 01/08/29 00:49 ID:qoqOoOZA
自分自身の火事の体験ではないが
小学生の時、同じクラスの女の子の家が火事で全焼になった。
原因は「姉妹喧嘩でストーブが転倒、灯油に引火」というスゴイ理由だった。
中学生のとき夜10時ころ、家族全員が居間で団欒中にチャイム。
「こんな夜遅くに誰だろ?」と玄関に俺が出ると隣家のオヤジ。
「夜分、すいません。でも避難したほうがいいですよ」と言う。
「何でですか?」と俺。
「今、ウチが火事で燃え始めまして・・・・」
結局、我が家には延焼しなかったが
あの時、隣家のオヤジが妙に冷静だったのが印象的。
◆小学生の時、同じクラスの女の子の家が火事で全焼になった。
原因は「姉妹喧嘩でストーブが転倒、灯油に引火」というスゴイ理由だった。
中学生のとき夜10時ころ、家族全員が居間で団欒中にチャイム。
「こんな夜遅くに誰だろ?」と玄関に俺が出ると隣家のオヤジ。
「夜分、すいません。でも避難したほうがいいですよ」と言う。
「何でですか?」と俺。
「今、ウチが火事で燃え始めまして・・・・」
結局、我が家には延焼しなかったが
あの時、隣家のオヤジが妙に冷静だったのが印象的。
77: おさかなくわえた名無しさん 01/08/29 01:29 ID:rMJ3wgi2
私も木造アパートに住んでたときボヤが出た(放火だった)
治安の悪い地域だったこともあって、家賃高めのマンションに引越しました。
(マンションなら火事になってもそれほど被害も少ないと思って。)
木造アパートはマジで怖いよ。もう二度と住めないと思う。
治安の悪い地域だったこともあって、家賃高めのマンションに引越しました。
(マンションなら火事になってもそれほど被害も少ないと思って。)
木造アパートはマジで怖いよ。もう二度と住めないと思う。
78: おさかなくわえた名無しさん 01/08/29 01:35 ID:75G9Ixfg
木造アパートって天井まで火が回ると全焼は免れないって言ってた。
転載元
コメント
コメントする