7529158884_7f32b49e93_b
著作者:Joel Olives


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 13:52:38.68 ID:iytNg2Hb0
 
なぜなのか



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 13:55:09.43 ID:R5V31zyG0
蛾可愛いだろ



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 13:56:53.43 ID:ULk0cvNX0
蛾乙



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 13:59:15.52 ID:BsgxkgFp0
蝶もよく見るとキモいよ



59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:48:24.28 ID:BsgxkgFp0
風呂場の脱衣所でデカい蛾に遭遇して悲鳴を上げたことがある




8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 13:59:26.59 ID:d/qWEBCl0
蝶と蛾って何がどのくらい違うの?
インド象とアフリカ象くらい?



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:09:14.67 ID:lCuBEynZ0
>>8
実は生物学的な違いはないんだよなぁ…
名前を付けた人の判断によるとしか



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:10:14.11 ID:Q5HDKyLm0
>>25
止まってる時に羽を開いてるから閉じてるかの違いってのは?



74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 15:05:52.28 ID:69bve66v0
>>25
そうなの?
サナギか繭かと思ってたけど
あと羽の閉じ方



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:10:47.56 ID:lE8B/fmg0
蝶も羽開いて止まることがある




24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:08:55.62 ID:/C8PZk7o0
蝶と蛾の定義ってあいまいなんだっけか




9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 13:59:40.59 ID:Jj7FWSA50
マジレスするとこの二者は種別的に同一扱い



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:13:39.54 ID:d/qWEBCl0
マジかよ
自ら嫌われるような生き方選ぶ蛾さんマジドMだな



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:01:57.49 ID:cF1W+e5Z0
フランス語ではどっちもパピヨンだっけ



14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:03:36.91 ID:UsNKDaAa0
蝶は花とか昼とか綺麗なイメージがあるけど蛾は汚いイメージしかない


82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 15:27:31.15 ID:GjeO3gdy0
蝶って夜行性? 
蛾が夜行性で蝶が昼間ってイメージ



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:11:04.50 ID:VwUX558P0
蛾は光に集まる奴とかがキモい



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:14:14.82 ID:lCuBEynZ0
電灯に集まる蝶もいれば集まらない蛾もいるんだよ



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:04:14.17 ID:O7ihKiox0
蛾は飛び方がキモい
蝶は優雅に飛ぶのに


19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:07:10.75 ID:dpmW9GhE0
蝶←朝に花畑の上をヒラヒラと優雅に飛ぶ 
蛾←夜に街灯の下をバタバタと無様に飛ぶ



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:09:21.80 ID:yu1Dbw7R0
蝶はゆっくり飛ぶけど蛾は素早く飛ぶから本能的に無理なんだなと思ふ


20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:07:54.06 ID:efDBKokcO
 
俺、理解出来ない 

どっちも無理だわ




28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:10:32.46 ID:K6wwntDA0
ネズミキャーっていうくせにハムスター可愛いっていう奴



65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:58:44.71 ID:HGwg8R9w0
 
no title

こいつは最高にかわいい




88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 15:59:50.21 ID:f/LZZsBr0
 
no title

かわいい



90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 16:21:35.68 ID:Z8IFVhNI0
>>88 
飛べないし飯も食えないしひ弱だしでかわいそう




16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:05:14.25 ID:zxEd6fvN0


17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:05:16.31 ID:lE8B/fmg0
イチモンジセセリを蛾と勘違いしている奴は許さん

guttata
http://ja.wikipedia.org/wiki/イチモンジセセリ



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:07:54.10 ID:og0yEZls0


23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:08:13.71 ID:GHchVU0T0
ヤママユガのウサ耳可愛いだろ!
まあオスにしかウサ耳無いんだけどな

800px-Antherea_yamamai
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヤママユ



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:12:08.08 ID:GHchVU0T0
俺が働いてた時代職場が北海道だったんだが9月になると大量のクスサンが建物の中に入ってきて大変だったな
道民は虫に慣れてるから皆モップで叩き落としてた
怖がってるのは東京から来た奴だけだったよ

800px-Caligula_japonica1
http://ja.wikipedia.org/wiki/クスサン



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:13:56.96 ID:VnFpFF4F0
まーた東京人は弱い、道民こそ至高
みたいなことが言いたいやつか



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:15:44.25 ID:GHchVU0T0
>>33
俺もその東京から来た人間の一人なんだが
もう仕事辞めちゃったが



44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:21:59.90 ID:VnFpFF4F0
>>36
あぁそうなのかすまん


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:23:04.86 ID:GHchVU0T0
クスサンは手のひらほどある蛾です 
それが毎夜数十匹飛来してくるのです



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:21:14.68 ID:MQ+36kJB0
スズメガの可愛さは異常

Cicerbita_alpina_mg-k
http://ja.wikipedia.org/wiki/スズメガ科



45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:22:25.96 ID:k5FEoRfY0
今日の虫スレはここでいいんですかね 
no title



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:14:30.28 ID:GHchVU0T0
たまたま気持ち悪い外見してるから意味嫌われるんだなぁ
俺らと一緒じゃん



38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:17:51.62 ID:RjBXfq3U0
蝶サイコー!



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:17:59.70 ID:bDYn3ocA0
蛾ってデザインからして嫌われるために生まれてきたようなもんじゃん



40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:18:06.90 ID:d/qWEBCl0
蝶と蛾の祖先が生き方の好みの違いで別れてそのまま進化してったのかね



41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:20:32.89 ID:qd2YP+tb0
昔は蝶を蛾と呼んで蛾を蝶と呼んでいた



43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:21:31.19 ID:GHchVU0T0
蛾は進化の過程でああいう気持ち悪い色になってしまったんだよ
茶色が多いのは捕食されにくいから



49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:28:58.91 ID:8LRDKjMt0
蛾→蝶に似てるけど何か汚いし粉を飛ばしてくるってイメージだった
生物学上一緒ってことは蝶もあのこなみたいなの飛ばしてたのか?



52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:32:48.46 ID:d/qWEBCl0
毛虫「うはwwwお前ら素っ裸で寒そうだなwwwww毛生えるように進化した俺たちの方が有能種だぜwwww」

芋虫「うぅ……」

毛虫「このまま成虫になってもぬくぬくと暮らしてやっから裸の芋虫どもは指咥えて羨ましがってろwwwww」



蛾「……あれ? こんなはずじゃ……」

蝶「wwwwwwwwwwwwwwwwwwww」


こんな感じか



48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:28:03.07 ID:dpmW9GhE0
芋虫と毛虫で幼虫の頃から大分差がついてる



53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:34:28.15 ID:xbrZbYdu0
>>48 
ひょっとしてガの幼虫=ほぼ全てケムシ とか思ってる?



55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:37:44.76 ID:dpmW9GhE0
>>53 
別に全てなんて言ってないけど、一般的なイメージではそうじゃないの?



54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:36:14.30 ID:hZuYw8r30
マジレスするとのタテハチョウ科の幼虫とかは毛虫だしスズメガ科の幼虫とは芋虫



60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:48:28.43 ID:IpyaBB170
蛾は性格がきもすぎる
動くのも動かないのも極端すぎだろ



61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:49:32.82 ID:L/bSW4WQ0
蛾は動きが激しくて怖い



62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:55:04.91 ID:P57Cixbc0
no title



63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 14:56:01.58 ID:GHchVU0T0
>>62
イボダガじゃん
こいつ意外に小さいんだよな



68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 15:02:02.57 ID:W6qT31G70
与那国島で見た木に止まってたヨナグニサンはびっくりした

800px-Attacus_atlas-01_(xndr)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヨナグニサン



69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 15:02:46.87 ID:GHchVU0T0
>>68
あれ見れるなんてすげぇな
天然記念物じゃなかったか?



75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 15:06:56.72 ID:W6qT31G70
>>69
木の高いところに止まってたからしっかりとは見れなかったけど、おそらくヨナグニサンだと思う



76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 15:08:56.97 ID:GHchVU0T0
>>75
まあ与那国島で大きな蛾はあいつしか居ないから確定だろう



70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 15:03:43.81 ID:2gH6q7pD0
蛾はカッケーんだぜ
no title

no title




73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 15:05:51.05 ID:L/bSW4WQ0
>>70
キ モ す ぎ て 失 神 す る



71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 15:05:02.14 ID:2gH6q7pD0
厨二心をくすぐるぜ

no title




77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 15:10:29.89 ID:69bve66v0
ググってみたけど学術上の違いは明確にはないんやな
蝶が蛾の一部に含まれるらしい



80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/04/23(水) 15:22:50.61 ID:xhVacCPS0
蛾は死んでるかと思わせておいて急にバサバサ飛ぶから怖い




83: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 投稿日:2014/04/23(水) 15:51:34.29 ID:+q8P4N4m0
どっちもキモいわ




転載元
 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1398228758/