653072881

1 : 名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 18:40:42 ID:TD5N85pA 
先日、飼って三ヶ月程経つハムスターがいなくなってしまいました…。
目を離してしまった一瞬でした。 
家中隙間といぅ隙間、押し入れ、クローゼット全て大掃除並に見ました。窓は開けていなぃので外に出る可能性は低いと思われますが…もし出てたとしたらどこに行く可能性があるでしょうか? 
お願いしますッなんでも構いません。 
居なくなった事のある方、本当になんでも構いません。探す方法などありましたら情報提供宜しくお願いします。 

 
2 : 名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 19:27:36 ID:yOm+hOgL
うちのはジャンガリアンだったが、いなくなって1ヶ月ほどしたら異臭がし始めた。 
おかしいおかしいと思って探すが、何処にも死体もない。 
だが、ある時ふと、エアコンの送風口にホコリが一杯溜まっているのを発見。 
なんでこんなに固まって・・・・? 
と思って、取ってみたら・・・・ハムが挟まって死んでいた。 
どうも、カーテンをよじ登ってそこまで行き、降りられなくなったようだ。 
っっったく・・・・気付くかっつうの。 

その後 
ロボロフスキーを購入。 
順調に殖えて、大所帯になっていったが、ちょっと殖えすぎて前のジャンガリアンの 
ケージに子供達を入れたのが失敗。 
ジャンガリアンには抜けられなくても、ロボの子供は抜けられたみたいで 
5匹全部部屋内に逃走。 
とりあえず、死なないように部屋中にエサをまいて、水飲みを籠の外側に設置。 
しかしまず1匹目はゴキブリホイホイに引っかかって死亡。 
あわててゴキブリホイホイを全て撤去。 
2匹目は夜、俺の顔の上をよじ登ってきてエライびっくりしたが無事保護。 
3匹目は熱帯魚の水槽にはまって遊泳中を保護。もうちょっとで溺死するとこ。 
で、あと2匹がどうしても捕まらないので、罠をかけた。 
簡単に説明すると 
壁沿いにバケツを置き、板で斜路を作ったのだ。 
そして、部屋中のエサを撤去し、バケツの中にだけエサを入れた。 
翌日には2匹ともバケツの中で走り回っていたよ。



5 : 名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 21:13:59 ID:gYoZupms
外に出てたら自力で帰るのを待つしかないけど、厳しいね。 
静かにして耳を済ませていたら気配を感じない? 
押入れの中とか案外いるらしいよ。



7 : 名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 22:39:02 ID:n+yTS93R 
前にジャンガリアンと暮らしてた時、居眠りしてたら行方不明になったよ。 
その時はとにかく部屋から出れないようにして、夜中に部屋暗くして、ひまわりの種まいて活動始めるのをまった。 
耳を澄ますと種の殻を破るパリ…って音がして発見! 
食器棚の裏の底に空洞があって、そこにいました(泣)。 
頑張って見つけてあげてくださいね。



9 : 名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 22:55:27 ID:CS2vdCW7
本棚やカーテンや服の中みた? 
ちょっとした隙間にいるよ。 
外には出てないよ。



10 : 名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 23:19:40 ID:n+yTS93R [2/2回]
うん、基本ハムは暗い所好きだから、昼間なら外に行かないんじゃないかな…? 
壁をよじ登って、壁際にあった紙袋とかごみ箱の中に落ちたりした時もあったよ。 
部屋が暗くならない限り、自分からひょっこり顔を出したりはしないかも。



23 : 名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 12:30:16 ID:mxqS7g5f
なんか、本棚の上とかに登っちゃうこともあるみたい。 
壁と棚の隙間をグイグイ登る子がいるって、なんかの本で読んだ気がする。 

ハムスターの隠れ家の中にその子が入ってたケージのパインチップ(使用中で個体の匂いがきっちりついてるやつ)を入れて部屋のすみっことかに設置するのもオススメ。 
ティッシュの空き箱とかで隠れ家作って複数設置するといいと思う。中に餌入れといてあげれば飢死する可能性も下げれると思います。



24 : 名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 13:21:06 ID:rB2iYihh
トイレットペーパーの芯を何個か置いとくのはどうだろ? 
壁に穴とかは空いてないよね?



25 : 名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 13:57:51 ID:74sFl04I
このまえ脱走されたけど、60cmくらいの高さの場所から降りて、隣の部屋の隅の高さ40cmくらいのところにいた。 
まさかこの部屋にはいないだろって思ってたよ。 
夜中に静かにしていれば動けばわかると思うけどな。



26 : 名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 14:35:16 ID:RzdPATG8
俺も前にハムがいなくなった事がある。 
うちは台所の流しの下の棚のところにいた。 
どうやってそんな所に忍び込んだのか分からなかったが・・・



27 : 名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 22:19:19 ID:FwTx0VBm
俺の家で昔脱走したハムスターは俺の部屋から出て 
洗濯場で水の溜まってたバケツによじのぼって 
そこにはまって溺れて亡くなってしまった 
自分の3倍くらいの高さでも結構よじ登ったりするから 
花瓶とか水の溜まってるものがあったら見つかるまでは水を抜いてやってほしい



28 : 名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 23:45:39 ID:c8w8fc48
前の方の話で思い出したけど、うちの母が小学校教諭なんだけど、クラスでハムスター飼ってるんです。 
子供のお世話だから、脱走も結構あるみたいで、でも殆んどがトイレで発見されたらしいです。 
母曰く、水が飲めるところに集まる、とのこと。 
ハムスターが行くとしたら、食べ物が有るところ、水分が摂れるところの可能性が高いのでは。 
台所とかにタマネギの皮とか落ちてないように注意してあげてください。



29 : 名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 02:06:05 ID:s4cFJyyY
うちはいままでハムに脱走されても大体その日のうちにみつけてた 
最高みつからなかったのは2日間くらいかな 
全部屋に餌を置いて、電気やテレビも消して 
じっと待つと餌を食べる音が聞こえて速攻つかまえてたよ 
99%成功しました



38 : 名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 16:54:09 ID:mMFS7TZ1
うちのハツカネズミも最近脱走したけど無事みつかった 
クローゼットの中を走り回ってた。



41 : 名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 00:56:25 ID:RmJVjQfs
でもさハムスターが逃げて何日か後にでてくるってのも 
一つのハムスター飼育の楽しさだよなw 
ひょっこりでてきたときはニタってしてしまう



43 : 名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 02:17:55 ID:UOgGbvyI 
薄暗くして、バナナで釣って無事捕獲の経験あり。



45 : 名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 03:26:46 ID:DtyPm43/
部屋の場所の色んな所に餌を置いておくと見つかりやすい



47 : 名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 20:30:06 ID:l3XlmKqM
昔のかご型のねずみ取りとかが有れば、役立つのだけどな 
今は粘着シートしか売ってない・・・・



48 : 名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 21:12:27 ID:QwfA3a7s [2/2回]
>>47 
現役で売ってるよ。 
うちも逃走用に買おうかな。



49 : 名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 21:47:10 ID:TYi+q7UZ
でもハムって結構音たてるから、 
耳をすませば、どこにいるかわかるんじゃない?



59 : 名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 16:09:44 ID:XLk9KqnC
うちは2、3回ほど脱走して二週間ほどで痩せてでてきたよ、餌をおいてたから食べてたようだけどネズミも出没するから食べていたのはネズミかもしんない。 



70 : 名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 18:38:44 ID:btRLnR8d
ロボ飼ってたときに逃げられたことあったなー。 
玄関の靴箱の下の隙間から出てきたけど



79 : 名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 15:29:42 ID:jQyHYAuE
脱走兵は、うちにもいっぱいいますよ。 

ジャンガリアンとゴールデンの両方を飼っていますが、 
ゴル兵は脱走中という事を忘れて のんきにノソノソ目の前を横切ったりしますが、 
ジャン兵は臆病というか慎重というか、狭い所に篭ったきり出て来ません。 

だから探し出すのは、ジャン兵の方が100倍大変です。。。 



85 : 名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 21:56:30 ID:Ni9eomxX
私が飼ってるキンクマこの間逃げ出して 
冷蔵庫の裏で発見された…その時にどこでかは知らないけど 
足を骨折してて歩き方が…T_T 
今怪我は治ったんだけどそのせいか痩せてしまって 
これからの季節が心配・・・



86 : 名も無き飼い主さん:2008/11/26(水) 23:38:27 ID:wGPk2Ns5
>>85 
冷蔵庫と壁の間に足をつっぱって 上まで登って、 
今度は降りようとして落ちちゃったんじゃないかなぁ? 
ハムスターは登り上手の降り下手だからね。。 

しばらくは散歩もサークル内くらいにとどめて、 
ひたすら栄養を採らせてあげて下され。 

うちでは 少し元気のない子には、 
ハチミツをお湯に溶かして飲ませてます。 
これ、かなり効果ありますよ!



95 : 名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 07:35:24 ID:a75s6ZV+
うちのロボロフスキーが室内で脱走してから数ヶ月が経過した。 
腐敗臭もしないところから最早ミイラ化していると思われ。 

だが家のどこにいるのか未だに分からない。



98 : 名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 10:44:44 ID:ECMR/yeT
職場のパートF沢さんが増えすぎたから欲しい人にあげると 
ジャンガリアンの子を、職場に連れてきたが、連れて帰る為のケージを持ってこなかった。 
その上、なんとジャン子達のケージを開けたまま放置した為にジャン子達が脱走。 
隙間に入るわ、逃げ足早いわ、事務所中探しまわり苦労の果てにようやく捕まえた。 
「F沢さん!これで全員揃いましたよね!」 
「あれ?…もともと何匹いたっけ?」 
頼むよ!F沢さん!無責任にも程があるorz



99 : 名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 01:57:17 ID:TrnkH4ZQ
>>98 
F沢さんを〆とけ まじで



108 : 名も無き飼い主さん:2010/12/13(月) 10:16:39 ID:lDZ3rPT8
初めてジャンガリアンを飼った時 
当時7歳だった息子がゲージ閉め忘れて、脱走した事がある 
仕事から帰ってきた俺が気付いた 

「捜すの難儀そうだ」と思ったが、息子呼んだら、その後ろから着いて来てた 
遊んでた訳で無く。完璧偶然



115 : 名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 19:11:55.92 ID:AVomcdMM
二日前にキンクマが脱走しました。 
昨晩部屋の隅でガリガリ。どうも壁の中にいるようです。侵入口はガス台の下の二センチくらいの隙間。 
今日の夕方に侵入口まであと半分の壁の中でガリガリ。 
飲まず食わずの寿命はどのくらいなのでしょうか?



116 : 名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 00:20:26.84 ID:q4C1Dvs2
115 ですが、侵入口のパネルを外しゲージの入り口を開けて置いておいたら先ほど無事帰還しました。大好きだったおしりも痩せて小さくなってましたが、怪我もなくって安心しました。



117 : 名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 01:26:31.04 ID:7ssCE35w
>>116
良かった~~~ 乙!



118 : 名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 18:28:51.02 ID:Kc8tbmFJ
最近は部屋で放し飼いだから見ていない。 
えさと水が減っている。元気と思いたい、放任主義です。 
室温は35度以上耐えているのかな。



119 : 名も無き飼い主さん:2013/07/14(日) 01:26:51.40 ID:1r9jBk9o
あらかた予想はついたが月曜日に1階天井裏に逃亡。 
新築4ヶ月目の新居の納戸のコンパネをぶち破り探すが消息不明。 
気温40度近い屋根裏で無食無水では2日が限度と諦めた。 
ところが今日、1階の壁の中から何やらかすかな音がした。 
壁に耳を付けてよく聞いて見るとネズミが壁を引っ掻くような音だった。 
めるたん(我が家のゴールデン)か!?生きてるのか!?確証はない…。 
でも壁の中…、助けるとしても壁をぶち破るしかない…、建ったばかりの家だしorz 
でも40度の中、無食無水で5日頑張っためるたん、壁一枚を隔てた奇跡の再開だった。 
壁を引っ掻く音は予想以上に元気。意を決してレスキューすることにした。 
居ると思われる場所から10センチくらい離れた所にドリルで丸い穴を開けて…。 
するとまさしく野生化して狂暴化した痩せてこけためるたんが姿を現した。 
捕まえようとするとギャーと鳴きまた壁の中に潜ってしまう。リンゴで誘き寄せて無事捕獲! 
リンゴを狂ったように食べまくり、ポカリをガブガブ飲んでた。 
お疲れのようなのでエアコンの効いた暗くした部屋で休ませてやりました。 
しかし真夏の中、無食無水で5日間、よく生きてられたと思う。



120 : 名も無き飼い主さん:2013/08/18(日) 11:10:17.09 ID:oQ7ku3Ph
家では本だなと壁の間に秘密基地を作ってた 
表でエサを食べていて灯りをつけた瞬間すき間に 
飛び込むのが見えたので数百冊の文庫本出して 
本棚動かして確保 

それ以降見た目は悪いけどハム部屋の入り込めそうな 
すき間をテープで塞いだ



122 : 名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) 22:54:10.54 ID:2/Ys8p6s
うちの家のハムスターも今日の朝脱走して消えた・・・ 
部屋の扉下の隙間には脱走防止の板貼ってるんだが、ばぁちゃんが朝ドア開けっ放しにしてたから多分そこから別の部屋に・・・ 
いつもはすぐに見つかるんだが今日はまだ見つかってない。 
今までの経験上 
部屋を暗くする→とにかく音を聞く→ハムスターの居るであろう部屋を特定 
まずここまでいったら餌とかで捕獲って感じだった。 
とりあえず今日中に見つけるように頑張る。 
この時期だと室温でやられそうで怖いからな・・・。



121 : 名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) 17:39:53.37 ID:AMwohi2g
うちのハムちゃんは行方不明になって三日、あきらめかけていたら・・・ 
真夜中に押入れの中からゴソゴソガサガサ怪音がしてので、開けたらハムちゃん登場。 

別の時には夜中トイレに行こうとスリッパをはいたらむにゅっと温かいものが・・・ 
スリッパの中に潜んでました。あ、潰してないから安心してね。